吹奏楽講習会「オリタノボッタ先生の吹奏楽ポップス講座」の開催について(「ブラス・ジャンボリーinほくと」と同時開催)

掲載日:2023.12.04

サキソフォン奏者織田浩司氏が、ジャズ・ポップスの演奏法と楽しいステージづくりについて提案します。吹奏楽のレパートリーでポップスの楽曲は不可欠です。しかしながらカッコ良く、ノリ良く演奏するためには知識とテクニックも必要です。より楽しむために、少しのことを知識の引き出しに入れていただくだけで演奏が変わるかもしれません。リズムや奏法の事など、実践を通して楽しく学びましょう。また、ポップスの基本に加えて演奏会のレパートリーには欠かせないパーカッションの使い方なども含めて曲作りをしていきたいと思います。
  • 主催:函館地区吹奏楽連盟
  • 共催:北斗市吹奏楽連絡協議会
  • 協力:ヤマハミュージック函館店
  • 日時:2024年1月27日(土)
    • 第1部:五十嵐先生のパーカッション講座 13:00〜14:00【60分】
    • 第2部:織田先生のポップス講座 14:15〜15:15【60分】(※演奏はモデルバンド)
    • 第3部:発表会リハーサル 15:30〜16:45【75分】(※モデルバンド以外の参加者含む)
    • 第4部:成果発表会 17:00〜17:30【30分】(※客席を一般開放)
  • 会場:北斗市総合文化センター「かなで〜る」大ホール 他
  • 対象:函館地区吹奏楽連盟および北斗市吹奏楽連絡協議会の所属団体の指導者、団員および関係者
  • 講師:織田 浩司(サキソフォン奏者)、五十嵐 翔(打楽器奏者)
  • モデルバンドの募集:函館地区吹奏楽連盟所属の中高生より募集します。(※別紙参照)
  • 参加費:1,000円
    • ※モデルバンド以外の高校生以下は無料です。また、発表会リハーサルからは、楽器演奏で参加が可能です。なお、小学生以下の方は保護者同伴とします。
    • ※成果発表会のみの鑑賞は入場無料です。(事前申し込み不要)
  • 申込方法:一般の方とモデルバンド以外の高校生以下の方は、「こちら」から申し込んでください。
    ※申込期間:12月1日(金)〜2024年1月5日(金)まで。
  • 講師:
    • 織田 浩司
      山口県出身。1990年に米米CLUBのホーンセクションBIGHORNS BEEのメンバーとなる。以降、B.B.KING・DEEP PURPLE、Char・TUBE・中島美嘉・平井堅・米倉利紀・鈴木雅之....等、国内外の数々のアーティストと共演。日本を代表するホーンセクションのメンバー、そしてソロプレイヤーとしてライブに、レコーディングに活躍中。
      近年ではシエナ・ウインド・オーケストラ、フィルハーモック・ウインズ 大阪、九州管楽合奏団の指揮者をつとめている。九州管楽合奏団「九管ポップス」音楽監督、SHOBI'z POPS ORCHESTRA音楽監督、フィルハーモニック・ウインズ大阪ミュージックアドバイザー、尚美ミュージックカレッジ専門学校講師。
    • 五十嵐 翔
      北海道函館出身。学生時より吹奏楽、バンド活動を行う。'05 年アメリカのDCI(Drum CropsInternational)のチーム「The Magic」のツアーに同行。その後日本にて石川直氏監修ステージ団体「鼓喇舞」に参加。よさこいチームや打楽器アンサンブル、クラブイベントなどでのマーチングパーカッションのコラボレーションパフォーマンスを行う。
      他にもドラムセットでのバンド演奏にて活動。現在マーチングバンド・ドラムの指導、演奏(ピリカクレイン)、作曲、パフォーマンス作成などを行う。ヤマハ株式会社講師。
「ブラス・ジャンボリー in ほくと」フライヤー-1
「ブラス・ジャンボリー in ほくと」フライヤー-1
「ブラス・ジャンボリー in ほくと」フライヤー-2
「ブラス・ジャンボリー in ほくと」フライヤー-2

リンク

資料

資料

ソーシャル・ボタン

このエントリーをはてなブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録
Clip to Evernote
「連盟通信メルマガ」登録

メールアドレスを入力願います。

登録 削除

  • 登録後、確認メールが送信されます。
  • メルマガは携帯電話に対応しておりますが、PCメールを受信拒否されている方は、「hakodate-suiren.com」のドメイン指定受信設定願います。
  • バックナンバー
powered byメール配信CGI acmailer

イベント情報

第45回北海道管楽器個人・アンサンブルコンテスト函館地区大会

2024年1月13日(土)〜14日(日) まであと36日

第60回北海道管楽器個人コンテスト・第55回北海道アンサンブルコンテスト【全道】

2024年2月17日(土)〜18日(日) まであと71日

第47回全日本アンサンブルコンテスト【全国】

2024年3月20日(水) まであと103日

第3回北海道吹奏楽選抜演奏会

2024年3月24日(日) まであと107日

第74回函館地区吹奏楽祭

2024年6月22日(土)〜23日(日) まであと197日

続きは >>

演奏会情報

上磯吹奏楽団

第71回全日本吹奏楽コンクール出場記念第31回定期演奏会

第71回全日本吹奏楽コンクール出場を記念し、第31回定期演奏会を開催します。皆様のご来場を心よりお待ちしております。(※231117 PR動画追加)

2023年12月9日(土) 【明日開催】

函館大学付属柏稜高等学校吹奏楽部

第8回定期演奏会

4年ぶりに宣伝させていただきます!皆様のご来場をお待ちしております!

2023年12月10日(日) 【明後日開催】

北海道函館商業高等学校吹奏楽部

第31回北辰吹奏楽団定期演奏会

コンクール出場曲の他、映画音楽や歌謡曲などポピュラーな曲も用意していますので、是非ご来場ください。又、函商常任指揮者によるトランペットフューチャーリング曲も用意してあります。

2023年12月16日(土) まであと8日

北海道教育大学函館校吹奏楽団

Winter Concert 2023

昨年に引き続き、今年もWinter Concertを開催できること、団員一同大変嬉しく思います。関わってくださった多くの方々に感謝を伝えられるよう、心を込めて演奏します!(※231123 PR動画追加)

2023年12月17日(日) まであと9日

知内町立知内中学校吹奏楽部

第38回定期演奏会

日頃の練習の成果を是非ご覧下さい♪

2023年12月17日(日) まであと9日

『函館丸井今井吹奏楽館内放送』団体募集のお知らせ

2023年12月20日(水)〜25日(月) まであと12日

続きは >>