トップページ > データベース > 北海道管楽器アンサンブルコンクール・函館地区大会 > 第40回(2018年)
| 第50回北海道アンサンブルコンクール函館地区予選 兼 第40回北海道アンサンブルコンクール函館地区大会 |
|---|
| 2019年1月12日(土) | |
|---|---|
| 2019年1月13日(日) |
| 函館市芸術ホール |
|---|
| 大隅 雅人氏 | 札幌大谷大学芸術学部音楽学科教授・管弦打楽コース主任 |
|---|---|
| 大浦 綾子氏 | 東京佼成ウインドオーケストラ・クラリネット奏者 |
| 木田 恵介氏 | 札幌日本大学高等学校教諭 |
| 沓野 勢津子氏 | 札幌大谷大学芸術学部音楽学科非常勤講師・マリンバ奏者 |
| 八木澤 教司氏 | 作曲家 |
| # | 団体名(演奏者) | 演奏形態 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 北斗市立上磯小学校 | クラリネット8重奏 | 金・代表 |
| 小組曲 | 飯島俊成 | ||
| ■北海道アンサンブルコンクール・金賞(札幌市民ホール わくわくホリデーホール・2/17) | |||
| 2 | 函館市立あさひ小学校 | 管打8重奏 | 銀 |
| 5つの宮廷舞曲 | ブレイド | ||
| 3 | 北斗市立谷川小学校 | 管打8重奏 | 金 |
| 金管7重奏と打楽器のための「ずいずいずっころばし」 | 水口透 | ||
| 4 | 函館市立高丘小学校 | サクソフォーン4重奏 | 金 |
| グリーンスリーヴス・ファンタジー | 戸田顕 | ||
| 5 | 北斗市立浜分小学校 | 管打8重奏 | 銀 |
| 5つの宮廷舞曲 | ブレイド | ||
| 6 | 知内町立知内小学校 | 金管8重奏 | 銀 |
| ピーコック・ブルー | 福田洋介 | ||
| 7 | 北斗市立久根別小学校 | 木管8重奏 | 金 |
| バレエ音楽「恋は魔術師」より パントマイム、火祭りの踊り | ファリャ | ||
| 8 | 函館市立日吉が丘小学校 | 管打8重奏 | 金・代表 |
| テレプシコーレ舞曲集 | プレトリウス | ||
| ■北海道アンサンブルコンクール・銀賞(札幌市民ホール わくわくホリデーホール・2/17) | |||
| # | 団体名(演奏者) | 演奏形態 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 八雲町立八雲中学校 | 打楽器4重奏 | 金 |
| ザ・ウェーブ | 安倍圭子 | ||
| 2 | 森町立森中学校 | 管打7重奏 | 銀 |
| IKEZUKI 〜海を渡った馬の伝承〜 | 宮川成治 | ||
| 3 | 函館市立赤川中学校 | クラリネット4重奏 | 銀 |
| ヴォイニッチ手稿 | 清水大輔 | ||
| 4 | 函館市立湯川中学校 | 金管8重奏 | 金 |
| 月の旅人 | 高橋宏樹 | ||
| 5 | 今金町立今金中学校 | 管楽7重奏 | 銀 |
| 三日月のシャンソン | 福田洋介 | ||
| 6 | 北海道教育大学附属函館中学校 | 金管8重奏 | 金 |
| ロゴスの闘争 〜想いの先へ〜 | 田村修平 | ||
| 7 | 福島町立福島中学校 | 管打6重奏 | 銅 |
| 風のストーリー | 櫛田てつ之扶(てつは月失) | ||
| 8 | 七飯町立大沼中学校 | 管楽6重奏 | 銀 |
| 小さな楽団のための組曲 第2番 | 高橋宏樹 | ||
| 9 | 函館市立深堀中学校 | 木管3重奏 | 金 |
| 見えない鳥たち | 田村修平 | ||
| 10 | 長万部町立長万部中学校 | 管打8重奏 | 銀 |
| 東北地方の民謡によるコラージュ | 櫛田てつ之扶(てつは月失) | ||
| 11 | 七飯町立七飯中学校 | 管打8重奏 | 金・代表 |
| フォロー・ミー 〜若き馬方の夢〜 | 足立正 | ||
| ■北海道アンサンブルコンクール・銀賞(札幌市民ホール わくわくホリデーホール・2/16) | |||
| 12 | 函館市立桔梗中学校 | クラリネット8重奏 | 金・代表 |
| パーテル・ノステル | 八木澤教司 | ||
| ■北海道アンサンブルコンクール・銀賞(札幌市民ホール わくわくホリデーホール・2/16) | |||
| 13 | 函館市立青柳中学校 | 管楽8重奏 | 銀 |
| 晴れた日は恋人と市場へ! | 建部知弘 | ||
| 14 | 七飯町立大中山中学校 | 木管8重奏 | 金 |
| 水墨画三景にみる白と黒の陰翳 | 内藤友樹 | ||
| 15 | 函館市立亀田中学校 | 木管7重奏 | 銀 |
| 「ベルガマスク組曲」より プレリュード | ドビュッシー | ||
| 16 | 北斗市立浜分中学校 | 木管8重奏 | 銀 |
| 哀歌 〜「佐渡情話」の物語によるバラード | 松下倫士 | ||
| 17 | 函館市立戸倉中学校 | 金管8重奏 | 金 |
| グランブランディオ | 石毛里佳 | ||
| 18 | 木古内町立木古内中学校 | 管打8重奏 | 金 |
| マカーム・ダンス 〜8人のフレキシブルアンサンブルのために | 片岡寛晶 | ||
| 19 | 知内町立知内中学校 | 金管8重奏 | 銀 |
| もう一匹の猫より クラーケン | ヘイゼル | ||
| 20 | 奥尻町立奥尻中学校 | 管楽4重奏 | 銀 |
| リリックピース 1番 | 田島勉 | ||
| 21 | 北斗市立上磯中学校 | 金管8重奏 | 金・代表 |
| ラ・スプレンデール・ドゥ・ペイサージュ 〜翠嵐の詩〜 | 郷間幹男 | ||
| ■北海道アンサンブルコンクール・金賞(札幌市民ホール わくわくホリデーホール・2/16) | |||
| 22 | 函館市立巴中学校 | 金管7重奏 | 金 |
| 金管七重奏のための「ティータイム」 | 高橋伸哉 | ||
| 23 | 函館市立本通中学校 | サクソフォーン4重奏 | 金 |
| ダッタン人の踊り | ボロディン | ||
| # | 団体名(演奏者) | 演奏形態 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 市立函館高等学校 | 金管5重奏 | 金 |
| ブリリアント・アヴェニール | 郷間幹男 | ||
| 2 | 北海道函館中部高等学校 | ホルン4重奏 | 金 |
| コンチェルティーノ | ミツーシン | ||
| 3 | 遺愛女子中学高等学校 | 木管8重奏 | 金・代表 |
| 水墨画三景にみる白と黒の陰翳 〜木管八重奏のためのII | 内藤友樹 | ||
| ■北海道アンサンブルコンクール・銀賞(札幌市民ホール わくわくホリデーホール・2/17) | |||
| 4 | 函館白百合学園中学高等学校 | 管打8重奏 | 金・代表 |
| ダンツァ・ゼルコヴァ | グラスティル | ||
| ■北海道アンサンブルコンクール・銀賞(札幌市民ホール わくわくホリデーホール・2/17) | |||
| 5 | 北海道奥尻高等学校 | 管打7重奏 | 銀 |
| 春の牧歌 | 福田洋介 | ||
| 6 | 函館大妻高等学校 | 管打8重奏 | 銀 |
| パガニーニの主題による変奏曲 | 片岡寛晶 | ||
| 7 | 北海道江差高等学校 | 管打5重奏 | 銀 |
| ブエノスアイレスの春 | ピアソラ | ||
| 8 | 北海道函館西高等学校 | 金管8重奏 | 金 |
| 金管八重奏のためのラファーガ | 河合和貴 | ||
| # | 団体名(演奏者) | 演奏形態 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 北海道教育大学函館校 | クラリネット4重奏 | 金・代表 |
| 超絶技巧練習曲 第8番「瞋恚之炎」 | 阿部勇一 | ||
| ■全日本アンサンブルコンテスト・銀賞(札幌コンサートホールKitara・3/21) | |||
| # | 団体名(演奏者) | 演奏形態 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 上磯吹奏楽団 | トランペット3重奏 | 金 |
| 「5つのバガテル」より | デュボワ | ||
| 2 | ヌーベルアンサンブル | サクソフォーン4重奏 | 金・代表 |
| グラーヴェとプレスト | リヴィ工 | ||
| ■北海道アンサンブルコンクール・金賞(札幌市民ホール わくわくホリデーホール・2/17) | |||
| 3 | Orchestre D' Harmonie 函館ドルフィンズ | 管打8重奏 | 金 |
| 沢地萃 | 天野正道 | ||
| 4 | HAKODATE ENSEMBLE Lab | トロンボーン7重奏 | 金 |
| 組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」 | ジマー、バデルト | ||
| 5 | 函館ホルンクラブ | ホルン6重奏 | 金 |
| ホルン六重奏曲 | ケルコリアン | ||
2025年11月22日(土) まであと13日
2025年11月22日(土)〜23日(日) まであと13日
2026年1月10日(土)〜11日(日) まであと62日
2026年2月14日(土)〜15日(日) まであと97日
2026年3月21日(土) まであと132日

第33回北辰吹奏楽団 定期演奏会
函館商業高校北辰吹奏楽団の定期演奏会は、今年で33回目を迎えました。日頃から支えてくださっている皆様に感謝を込めて、心躍るようなステージをご用意してお待ちしています。
2025年12月6日(土) まであと27日

第10回定期演奏会
お陰様で10回目を迎えました。様々な企画を準備しております。是非お越しください!
2025年12月13日(土) まであと34日

WINTER CONCERT 2025 〜第73回全日本吹奏楽コンクール出場記念〜
4年生にとって最後のステージとなる演奏会。想いを込めた演奏を、どうぞ最後までお楽しみください!
2025年12月21日(日) まであと42日