2014年度 指導者講習会

掲載日:2015.04.14

講師の後藤洋先生(作曲家)
講師の後藤洋先生(作曲家)

非常に内容の濃い、たいへん勉強になった講習会でした。

後藤先生の広い見識と新しい視点、子どもたちの成長を願った講義は、情熱に溢れ受講した指導者の方々、参加・聴講した生徒達に感動を与えました。

講座(1)では、1〜2年のうちに出版された新曲を中心に、小編成にも対応した様々な場面を想定した楽曲の紹介、選曲のアドバイスを頂きました。

講座(2)では、フレックス編成の新譜を題材に、教育大学函館校吹奏楽団の演奏で、様々な可能性を受講者とともに考え、実践していきました。実際に現在6名で活動している学校の編成で演奏しました。ちょっとした工夫と子どもたちが響きやバランスを考えることで素晴らしい演奏ができるということがたいへんよくわかりました。また、「朝鮮民謡の主題による変奏曲を13人で演奏するとどうなるか?」という面白い試みも行われました。後藤先生のアイデアにより13人でも、また違った味わいのある素敵な朝鮮民謡を聴くことができました。

講座(3)では、日常の個人練習の方法や基礎合奏における指導者の役割などを学びました。

講座(4)では、「音楽表現」について会場からの意見を取り入れながら考察しました。奏者一人一人が自分で何とかしようと考えることで演奏がより主体的に表現力豊かになっていく様子が見られました。

講座(5)では、4曲の新譜を教育大学函館校吹奏楽団の演奏で紹介して頂きました。最後にサプライズとして、バンドジャーナル3月号の付録「スコットランド民謡ファンタジー」(フレックス編成)を後藤先生の指揮で初演!美しく感動的に講座の幕を降ろしました。

各講座の合間には、ヤマハブースで新譜の閲覧やCD、楽譜等の販売が行われました。後藤先生による個別相談会も実施され、各校の悩みや実情に沿ったより具体的なアドバイスを親身にして頂きました。本当に素晴らしい講習会でした。

日時平成27年3月28日(土)午後1時30分〜午後5時00分
29日(日)午前10時00分〜午後5時00分
場所北斗市総合文化センター「かなでーる」
講師後藤 洋 氏(作曲家)
講座
  • 「レパートリー研究」小編成でも無理なく演奏できる曲について
  • 「小編成バンドの指導」少人数のメリットを生かそう
  • 「日常の練習のアイデア」基礎練習は何のため?
  • 「音楽表現のための基本と応用」感動する演奏には理由がある!
  • 「ミニコンサート」2015年おすすめの新譜を実演で紹介!
参加者理事:28名/中高生・一般:70名
モデルバンド北海道教育大学函館校吹奏楽団、北斗市立上磯中学校吹奏楽部
主催函館地区吹奏楽連盟
選曲のアドバイス
選曲のアドバイス
少人数編成での演奏(北海道教育大学函館校吹奏楽団)
少人数編成での演奏(北海道教育大学函館校吹奏楽団)
基礎合奏の確認(北斗市立上磯中学校吹奏楽部)
基礎合奏の確認(北斗市立上磯中学校吹奏楽部)
個人練習を実践
個人練習を実践
情熱に溢れた指導
情熱に溢れた指導
サプライズの後藤先生の指揮
サプライズの後藤先生の指揮
北海道教育大学函館校吹奏楽団の演奏
北海道教育大学函館校吹奏楽団の演奏
新譜の紹介(ヤマハブース)
新譜の紹介(ヤマハブース)
後藤先生による個別相談会
後藤先生による個別相談会

リンク

ソーシャル・ボタン

このエントリーをはてなブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録

イベント情報

令和7年度初心者講習会(予定)

2025年5月11日(日) まであと76日

第75回函館地区吹奏楽祭

2025年6月21日(土)〜22日(日) まであと117日

第70回北海道吹奏楽コンクール函館地区大会

2025年7月26日(土)〜27日(日) まであと152日

第70回北海道吹奏楽コンクール

2025年8月28日(木)〜31日(日) まであと185日

第44回北海道小学生バンドフェスティバル(マーチング部門)・第41回北海道マーチングコンテスト

2025年9月27日(土) まであと215日

続きは >>

演奏会情報

北斗ユーフォ・チューバ キャンプ2025

トッププロによるパートレッスンとアンサンブルレッスンで実力アップ!ユーフォ・チューバの仲間と最高の響きを体験しよう!

2025年3月2日(日) まであと6日

北海道教育大学函館校吹奏楽団更新情報

春一番コンサート2025 〜WISH Wind Orchestra 音楽監督・甲斐誠 氏をお迎えして〜

中高生のチケット代を大幅値下げ!大学生が約1週間で仕上げた課題曲を、甲斐誠氏の指揮でいち早くお届け!公開リハ有り!(※PR Movie追加:250222)

2025年3月8日(土) まであと12日

続きは >>