トップページ > データベース > 北海道管楽器個人コンテスト・函館地区大会 > 第37回(2015年)
| 第52回北海道管楽器個人コンクール函館地区予選 兼 第37回北海道管楽器個人コンクール函館地区大会 |
|---|
| 2015年12月20日(日) |
|---|
| 北斗市総合文化センター・かなで〜る |
|---|
| 板谷 麻衣氏 | 長万部町立長万部小学校教諭 |
|---|---|
| 伊藤 勝氏 | 函館市立潮見中学校校長 |
| 岩渕 昌章氏 | 函館市立青柳小学校教諭 |
| 栗田 芳樹氏 | 函館市立桐花中学校教諭 |
| 菱沼 一哉氏 | 函館ラ・サール高等学校教諭 |
| # | 団体名(演奏者) | 楽器 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 北斗市立久根別小学校 | フルート | 金 |
| ファンタジー | ユー | ||
| 2 | 北斗市立上磯小学校 | フルート | 金 |
| メロディ | ノブロ | ||
| 3 | 北斗市立谷川小学校 | コルネット | 金 |
| 調子の良い鍛冶屋 | ヘンデル | ||
| 4 | 知内町立知内小学校 | アルトホルン | 金 |
| イーナの歌 | スパーク | ||
| 5 | 知内町立知内小学校 | トロンボーン | 銀 |
| トロンボーンのための幻想曲 | カーナウ | ||
| 6 | 函館市立椴法華小学校 | ユーフォニアム | 金 |
| リベルタンゴ | ピアソラ | ||
| 7 | 函館市立日吉が丘小学校 | ユーフォニアム | 金 |
| 華麗なる幻想曲 | アーバン | ||
| 8 | 函館市立駒場小学校 | ユーフォニアム | 金 |
| イーナの歌 | スパーク | ||
| 9 | 北斗市立久根別小学校 | ユーフォニアム | 金・代表 |
| ユーフォニアムのためのラプソディー | カーナウ | ||
| ■北海道管楽器個人コンクール・銀賞(北広島市芸術文化ホール・2/13) | |||
| 10 | 北斗市立浜分小学校 | ユーフォニアム | 金 |
| イントロダクションとダンス | バラ | ||
| 11 | 函館市立日吉が丘小学校 | チューバ | 金 |
| チューバのための組曲 | ハダッド | ||
| 12 | 北斗市立浜分小学校 | チューバ | 金 |
| ア タッチ オブ チューバ | デドリック | ||
| 13 | 函館市立椴法華小学校 | チューバ | 金 |
| ロマンスとスケルツォ | コーエン | ||
| 14 | 北斗市立上磯小学校 | チューバ | 金 |
| イントロダクションとダンス | バラ | ||
| # | 団体名(演奏者) | 楽器 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 北海道七飯高等学校 | フルート | 金 |
| フルートソナタ | プーランク | ||
| 2 | 北海道函館中部高等学校 | フルート | 金 |
| フルートソナタ 第3楽章 | プーランク | ||
| 3 | 遺愛女子高等学校 | フルート | 金 |
| ファンタジー | ユー | ||
| 4 | 北海道江差高等学校 | フルート | 銀 |
| コンチェルティーノ | シャミナード | ||
| 5 | 市立函館高等学校 | フルート | 金 |
| ソナチネ | サンカン | ||
| 6 | 北海道函館西高等学校 | クラリネット | 銀 |
| アンダンテとアレグロ | ショーソン | ||
| 7 | 市立函館高等学校 | クラリネット | 金 |
| ソロ・ド・コンクール | メサジェ | ||
| 8 | 北海道函館中部高等学校 | クラリネット | 金・代表 |
| イタリア幻想曲 | ボザ | ||
| ■北海道管楽器個人コンクール・銀賞(北広島市芸術文化ホール・2/14) | |||
| 9 | 北海道函館商業高等学校 | クラリネット | 銀 |
| クラリネットとピアノのためのソナタ 第1楽章 | プーランク | ||
| 10 | 北海道函館稜北高等学校 | アルトサクソフォーン | 金 |
| ダウン・ダウン・ダウン | 石毛里佳 | ||
| 11 | 遺愛女子高等学校 | アルトサクソフォーン | 金 |
| ソナタ | クレストン | ||
| 12 | 函館白百合学園高等学校 | アルトサクソフォーン | 金 |
| ファンタジー | ドゥメルスマン | ||
| 13 | 北海道函館西高等学校 | アルトサクソフォーン | 金 |
| ザ・ラスト・カントリー | 高橋宏樹 | ||
| 14 | 函館大妻高等学校 | ホルン | 金 |
| ポエム | アニシモフ | ||
| 15 | 北海道森高等学校 | トロンボーン | 金 |
| トロンボーンとピアノのためのソナチネ | カステレード | ||
| 16 | 函館白百合学園高等学校 | ユーフォニアム | 金 |
| 二つの夢 | 真島俊夫 | ||
| 17 | 北海道松前高等学校 | チューバ | 銀 |
| ア タッチ オブ チューバ | デドリック | ||
| # | 団体名(演奏者) | 楽器 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 北海道教育大学函館校 | ソプラノサクソフォーン | 金・代表 |
| タンゴの歴史よりナイトクラブ1960 | ピアソラ | ||
| ■北海道管楽器個人コンクール・銀賞(北広島市芸術文化ホール・2/14) | |||
| # | 団体名(演奏者) | 楽器 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 北斗市立上磯中学校 | フルート | 金・代表 |
| フルート協奏曲 第1楽章 | シュターミッツ | ||
| ■北海道管楽器個人コンクール・金賞(北広島市芸術文化ホール・2/13) | |||
| 2 | 福島町立福島中学校 | フルート | 金 |
| アルルの女第2組曲より メヌエット | ビゼー | ||
| 3 | 函館市立桔梗中学校 | フルート | 金 |
| 「歌の翼」による幻想曲 | シュトゥックメスト | ||
| 4 | 函館市立戸倉中学校 | フルート | 金 |
| パンの笛フルートとピアノのためのソナタ 作品15 | ムーケ | ||
| 5 | 今金町立今金中学校 | クラリネット | 銀 |
| ポケットサイズ・ソナタより | テンプルトン | ||
| 6 | 八雲町立熊石第一中学校 | クラリネット | 銀 |
| ソロ ド コンクール | ラボー | ||
| 7 | 函館市立五稜中学校 | クラリネット | 銀 |
| クラリネットソナタ第1番第4楽章 | ブラームス | ||
| 8 | 木古内町立木古内中学校 | アルトサクソフォーン | 金 |
| 組曲形式による性格的小品集 第1番 スペイン風に | デュボア | ||
| 9 | 森町立森中学校 | アルトサクソフォーン | 銀 |
| プロヴァンスの風景 | モーリス | ||
| 10 | 北海道教育大学附属函館中学校 | ホルン | 金 |
| ホルン協奏曲第1番ニ長調 | モーツァルト | ||
| 11 | 函館市立本通中学校 | ホルン | 金 |
| ノクターン | シュトラウス | ||
| 12 | 函館市立戸倉中学校 | トランペット | 金 |
| コンサート・エチュード | ゲディケ | ||
| 13 | 松前町立松前中学校 | トランペット | 銅 |
| アンダンテとアレグロ | ロパルツ | ||
| 14 | 函館市立桔梗中学校 | トランペット | 金 |
| 華麗なる幻想曲 | アーバン | ||
| 15 | 知内町立知内中学校 | トランペット | 金 |
| コンサート・エチュード | ゲディケ | ||
| 16 | 北斗市立浜分中学校 | トロンボーン | 金 |
| 交響的小品 | ギルマン | ||
| 17 | 北海道教育大学附属函館中学校 | ユーフォニアム | 金 |
| イーナの歌 | スパーク | ||
| 18 | 北斗市立浜分中学校 | ユーフォニアム | 金 |
| イントロダクションとダンス | バラ | ||
| 19 | 函館市立的場中学校 | ユーフォニアム | 銀 |
| イーナの歌 | スパーク | ||
| 20 | 北斗市立上磯中学校 | ユーフォニアム | 金 |
| ユーフォニアム協奏曲より | スパーク | ||
| 21 | 七飯町立大中山中学校 | チューバ | 金 |
| チューバのための無伴奏組曲より | ハートレー | ||
| 22 | 函館白百合学園高等学校 | チューバ | 銀 |
| チューバのための組曲 | ハダッド | ||
2025年11月22日(土) まであと12日
2025年11月22日(土)〜23日(日) まであと12日
2026年1月10日(土)〜11日(日) まであと61日
2026年2月14日(土)〜15日(日) まであと96日
2026年3月21日(土) まであと131日

第33回北辰吹奏楽団 定期演奏会
函館商業高校北辰吹奏楽団の定期演奏会は、今年で33回目を迎えました。日頃から支えてくださっている皆様に感謝を込めて、心躍るようなステージをご用意してお待ちしています。
2025年12月6日(土) まであと26日

第10回定期演奏会
お陰様で10回目を迎えました。様々な企画を準備しております。是非お越しください!
2025年12月13日(土) まであと33日

WINTER CONCERT 2025 〜第73回全日本吹奏楽コンクール出場記念〜
4年生にとって最後のステージとなる演奏会。想いを込めた演奏を、どうぞ最後までお楽しみください!
2025年12月21日(日) まであと41日