トップページ > データベース > 北海道吹奏楽コンクール・函館地区大会 > 第21回(1976年)
| 函館地区吹奏楽コンクール |
|---|
| 昭和51年9月15日(水・祭) |
|---|
| 函館市民会館・大ホール |
|---|
| 会沢義雄氏 | 教育大函館分校助教授 |
|---|---|
| 安達弘潮氏 | 弘前大学教育学部助教授 |
| 小田才助氏 | 日胆地区吹奏楽連盟理事長 |
| 香川千楯氏 | 札幌交響楽団 |
| 鹿毛哲夫氏 | 岩部小中学校 |
| 黒滝昭一氏 | 青森県吹奏楽連盟理事長 |
| 鈴木三郎氏 | 山形大学講師 |
| # | 曲名 | 作曲 |
| A | インプロヴィゼイション(即興曲) Impromptu | 後藤洋 |
| B | 吹奏楽のための協奏的序曲 Concert Overture | 藤掛広幸 |
| C | カンティレーナ Cantilena(連盟委嘱作品) | 保科洋 |
| D | ポップス描写曲「メイン・ストリートで」 On Main Street(連盟委嘱作品) | 岩井直博 |
| # | 団体名 | 指揮者 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 七飯町立七飯中学校(25名) | 河合健二 | |
| 良い娘序曲 | ピッチーニ | ||
| 2 | 函館市立光成中学校(23名) | 中島悦子 | |
| ポンセ・デ・レオン | J.オリヴァドーティ | ||
| 3 | 南茅部町立尾札部中学校(25名) | 九千房孝和 | 金 |
| チャント・アント・ジュビロ | F.マクベス | ||
| 4 | 函館市立五稜中学校(23名) | 長岡正昭 | 銀 |
| イシターの凱旋 | J.オリヴァドーティ | ||
| 5 | 函館市立的場中学校(25名) | 風間睦夫 | 金・代表 |
| 行進曲「威風堂々」第1番 | E.エルガー | ||
| 6 | 長万部町立長万部中学校(25名) | 渡辺公明 | |
| 序曲「バラの謝肉祭」 | J.オリヴァドーティ | ||
| # | 団体名 | 指揮者 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 福島町立福島中学校(33名) | 山田泰三 | |
| バンドのためのトッカータ | F.エリクソン | ||
| 2 | 函館市立潮見中学校(35名) | 紀義和 | |
| 吹奏楽のための民話 | J.A.カウディル | ||
| 3 | 上磯町立上磯中学校(35名) | 高橋貞雄 | |
| 吹奏楽のための民話 | J.A.カウディル | ||
| 4 | 八雲町立八雲中学校(35名) | 秋重憲好 | 金・代表 |
| フェスティーボ | V.ネリベル | ||
| 5 | 鹿部村立鹿部中学校(35名) | 玉手道男 | 金・代表 |
| シンフォニック・バンドのためのパッサカリア | 兼田敏 | ||
| 6 | 函館市立亀田中学校(35名) | 神尾完治 | 金 |
| スラブ行進曲 | P.I.チャイコフスキー | ||
| 7 | 森町立森中学校(35名) | 長谷川吉秀 | 金 |
| サーム46 | ツェデリック | ||
| # | 団体名 | 指揮者 | 課 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | |||
| 1 | 函館市立桐花中学校(445名) | 中島真之 | D | 金・代表 |
| 祝典序曲 | D.ショスタコーヴィチ | |||
| 2 | 函館市立湯川中学校(45名) | 坂田法行 | C | 金 |
| エルザの大聖堂への行列 | W.R.ワーグナー | |||
| 3 | 函館市立中央中学校(42名) | 高橋哲男 | D | 金 |
| 交響曲第4番より/第4楽章 | P.I.チャイコフスキー | |||
| # | 団体名 | 指揮者 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 函館ラ・サール中学校・高等学校(24名) | A.デギール | 金・代表 |
| 交響的序曲 | C.カーター | ||
| 2 | 北海道長万部高等学校(23名) | 矢萩徳満 | |
| エグモント序曲 | L.v.ベートーベン | ||
| # | 団体名 | 指揮者 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 北海道木古内高等学校(32名) | 武田駿 | |
| 序曲ハ調 | シモンカルテル | ||
| 2 | 函館大妻高等学校(28名) | 橋本公志 | |
| タングル・ウッド | G.ホルスト | ||
| 3 | 北海道函館工業高等学校(31名) | 山本尚文 | 金 |
| 行進曲「威風堂々」第1番 | E.エルガー | ||
| 4 | 北海道八雲高等学校(35名) | 近藤孝義 | 金・代表 |
| ハレルヤ | リード | ||
| 5 | 北海道江差高等学校(35名) | 熊沢厚樹 | 金 |
| シンフォニア・ノビリッシマ | R.E.ジェイガー | ||
| 6 | 北海道函館商業高等学校(26名) | 工藤由弘 | |
| ボイヤーの入場行進曲 | ハルヴォンセン | ||
| # | 団体名 | 指揮者 | 課 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | |||
| 1 | 函館有斗高等学校(40名)(現:函館大学付属有斗高等学校) | 石田正幸 | D | 金 |
| 交響的断章 | V.ネリベル | |||
| 2 | 北海道函館東高等学校(44名) | 村川伸也 | C | 金 |
| スラブ行進曲 | P.I.チャイコフスキー | |||
| 3 | 北海道函館西高等学校(44名) | 松代晃明 | B | 金 |
| スラブ行進曲 | P.I.チャイコフスキー | |||
| 4 | 北海道函館中部高等学校(40名) | 阿部哲治 | C | 金・代表 |
| ラ・フェスタ・メヒカーナより/「カーニバル」 | O.リード | |||
| ■全日本吹奏楽コンクール・銅賞(神奈川県民ホール・11/6〜7) | ||||
| 5 | 北海道函館北高等学校(45名) | 宍戸雄一 | A | 金・代表 |
| 序曲「リシルド」 | G.パレ | |||
| # | 団体名 | 指揮者 | 課 | 成績 |
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | |||
| 1 | 函館青少年吹奏楽団(60名) | 寺中哲二 | C | 金・代表 |
| 吹奏楽のための交響曲より/第4楽章 | R.E.ジェイガー | |||
「北海道吹奏楽コンクール函館地区大会」のCD・DVD販売に関しましては、札幌の「アールシー日音」にて取り扱っております。
過去のものを含め、入手希望の方は電話にてお問い合わせ頂くか、コンクール当日は、函館市民会館ロビーにブースを出店出店しておりますので、直接お問い合わせ願います、
TEL 011-671-2460 / FAX 011-671-2470
2025年11月22日(土) まであと19日
2025年11月22日(土)〜23日(日) まであと19日
2026年1月10日(土)〜11日(日) まであと68日
2026年2月14日(土)〜15日(日) まであと103日
2026年3月21日(土) まであと138日
北斗市吹奏楽連絡協議会
青森市、函館市、北斗市の中学生トップバンドによる吹奏楽コンサートです。
2025年11月3日(月・祝)【本日が開催日です!】