トップページ > データベース > 北海道吹奏楽コンクール・函館地区大会 > 第35回(1990年)
| 北海道吹奏楽コンクール・南ブロック大会(函館) | 
|---|
| 平成2年8月2日(木) | 小学、中学C、高校C、大学A、一般C | 
|---|---|
| 平成2年8月3日(金) | 中学B、中学A、高校B、高校A、一般A | 
| 函館市民会館・大ホール | 
|---|
| 荒木関守氏 | 旭川市立永山南中学 | 
|---|---|
| 佐々木伸浩氏 | 指揮者 | 
| 佐藤憲一氏 | 八戸市立第二中学 | 
| 杉木峯夫氏 | 東京芸術大学助教授 | 
| 中村浩治氏 | 八戸工大第一高校 | 
| # | 曲名 | 作曲 | 
| A | ランドスケイプ-吹奏楽のために Landscape - for Wind Ensemble(連盟委嘱作品)  | 池辺晋一郎 | 
| B | 吹奏楽のための「風の黙示録」 Revelation for Band(連盟委嘱作品)  | 名取吾朗 | 
| C | マーチ「カタロニアの栄光」 March Glory of Catalonia(連盟委嘱作品)  | 間宮芳生 | 
| D | 行進曲「マリーン・シティ」 Marine City March  | 野村正憲 / 藤田玄播 | 
| # | 団体名 | 指揮者 | 成績 | 
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 北海道教育大学附属函館小学校(40名) | 大森武治 | |
| 吹奏楽のための民話 | J.A.カウディル | ||
| 2 | 函館市立東小学校(48名) | 松谷秀彦 | 金・代表 | 
| 吹奏楽のための民話 | J.A.カウディル | ||
| 3 | 上磯町立浜分小学校(35名) | 瀬川要三 | |
| 狂詩曲「ノヴェナ」 | J.スウェアリンジェン | ||
| 4 | 木古内町立木古内小学校(50名) | 山内淳禎 | |
| スー族の旋律による変奏曲 | J.D.プロイアー | ||
| 5 | 福島町立福島小学校(50名) | 山上正純 | 金 | 
| フリーワールドファンタジー | ハーン | ||
| 6 | 函館市立青柳小学校(41名) | 仁木映一 | 金・代表 | 
| カルメン組曲第1番より/アラゴネーズ、終曲 | G.ビゼー | ||
| 7 | 函館市立上湯川小学校(35名) | 鳥羽栄治 | |
| バンドのためのファンタジー | F.エリクソン | ||
| # | 団体名 | 指揮者 | 成績 | 
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 長万部町立長万部中学校(35名) | 柴田純子 | |
| ヘリテージ序曲 | J.A.カウディル | ||
| 2 | 大野町立大野中学校(35名) | 酒井真琴 | |
| 吹奏楽のための越後獅子 | 小山清茂 | ||
| 3 | 七飯町立七飯中学校(35名) | 三国俊司 | 金 | 
| 吹奏楽のための神話 | 大栗裕 | ||
| 4 | 八雲町立八雲中学校(35名) | 嶋田歩 | |
| シンフォニックダンス第3番「フィエスタ」 | C.ウィリアムズ | ||
| 5 | 知内町立知内中学校(35名) | 工藤一之 | 金・代表 | 
| シンフォニック・バンドのためのパッサカリア | 兼田敏 | ||
| 6 | 福島町立福島中学校(35名) | 長谷川好枝 | 金 | 
| ケンブリッジ序曲 | J.タッジェンホースト | ||
| 7 | 函館市立深堀中学校(35名) | 牧野克弥 | 金・代表 | 
| 第3組曲 | R.E.ジェイガー | ||
| 8 | 函館市立桐花中学校(35名) | 高橋聡 | |
| バレエ音楽「コッペリア」より/マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ | L.ドリーブ | ||
| 9 | 鹿部町立鹿部中学校(35名) | 遠藤周一 | |
| 吹奏楽のための抒情的「祭」 | 伊藤康英 | ||
| # | 団体名 | 指揮者 | 課 | 成績 | 
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | |||
| 1 | 函館市立的場中学校(50名) | 伊藤勝 | A | |
| バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より | S.プロコフィエフ | |||
| 2 | 上磯町立上磯中学校(50名) | 信夫恵美子 | D | 金 | 
| パストラーレ | 保科洋 | |||
| 3 | 函館市立戸倉中学校(50名) | 伊藤千秋 | A | 金・代表 | 
| 吹奏楽のための神話 | 大栗裕 | |||
| 4 | 函館市立本通中学校(50名) | 阿部哲治 | D | 金・代表 | 
| 幻想交響曲より/第5楽章 | ベルリオーズ | |||
| 5 | 函館市立亀田中学校(50名) | 金澤義明 | C | |
| 仮面幻想 | 大栗裕 | |||
| 6 | 森町立森中学校(50名) | 笠島美教 | D | |
| 吹奏楽のための木挽歌 | 小山清茂 | |||
| 7 | 函館市立凌雲中学校(50名) | 石垣朋子 | D | |
| 吹奏楽のための抒情的「祭」 | 伊藤康英 | |||
| 8 | 函館市立湯川中学校(50名) | 長尾俊 | D | |
| 第3組曲より | A.リード | |||
| # | 団体名 | 指揮者 | 成績 | 
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 北海道知内高等学校(13名) | 高梨良文 | 銀 | 
| カノン | パッフェルベル | ||
| 2 | 北海道木古内高等学校(25名) | 成田良太 | 銀 | 
| 巫女の詠えるうた | 大栗裕 | ||
| 3 | 函館ラ・サール中学校・高等学校(25名) | 宮崎敏 | 金・代表 | 
| 第2組曲より | R.E.ジェイガー | ||
| 4 | 北海道函館工業高等学校(25名) | 山本尚文 | 金 | 
| コラールとフェスティバルマーチ | バーレン | ||
| 5 | 北海道八雲高等学校(20名) | 小野寺勝之 | 銀 | 
| スターフライト序曲 | R.ミッチェル | ||
| 6 | 北海道江差高等学校(25名) | 松岡篤志 | 銅 | 
| 序奏とファンタジア | R.ミッチェル | ||
| 7 | 北海道檜山北高等学校(22名) | 森義弘 | 銀 | 
| 吹奏楽のための序曲 | 兼田敏 | ||
| 8 | 北海道七飯高等学校(25名) | 井村光男 | 銀 | 
| チェスフォード・ポートレイト | J.スウェアリンジェン | ||
| # | 団体名 | 指揮者 | 成績 | 
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 北海道函館商業高等学校(35名) | 佐々木幸治 | 銀 | 
| 大草原の歌 | R.ミッチェル | ||
| 2 | 函館白百合学園中学高等学校(35名) | 小出學 | 金・代表 | 
| 第3組曲より | A.リード | ||
| 3 | 北海道上磯高等学校(35名) | 井上檀 | 銀 | 
| 吹奏楽のための木挽歌 | 小山清茂 | ||
| 4 | 北海道函館稜北高等学校(35名) | 谷藤純一 | 銀 | 
| シンフォニア・フェスティーバより | A.ラニング | ||
| 5 | 北海道森高等学校(35名) | 西田正史 | 金・代表 | 
| バレエ音楽「白鳥の湖」より/1幕の情景、ワルツ、ハンガリーの踊り | P.I.チャイコフスキー | ||
| 6 | 函館大学付属女子高等学校(35名)(現:函館大学付属柏稜高等学校) | 鈴木麻里 | 銀 | 
| 海の歌 | R.ミッチェル | ||
| 7 | 函館大妻高等学校(35名) | 古川哲司 | 金 | 
| 飛天 | 櫛田てつ之扶 | ||
| # | 団体名 | 指揮者 | 課 | 成績 | 
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | |||
| 1 | 北海道函館西高等学校(44名) | 信田誠 | C | 銀 | 
| アルメニアンダンス・パート1 | A.リード | |||
| 2 | 北海道函館北高等学校(50名) | 宍戸雄一 | B | 金・代表 | 
| 「切支丹の時代」序曲 | 藤田玄播 | |||
| 3 | 北海道函館東高等学校(50名) | 稲岡満 | D | 金 | 
| 2つの交響的断章 | V.ネリベル | |||
| 4 | 遺愛女子中学高等学校(50名) | 西野由美子 | D | 金 | 
| バレエ組曲「恋は魔術師」より/パントマイム、火祭りの踊り | M.de.ファリャ | |||
| 5 | 北海道函館中部高等学校(50名) | 続木辰也 | A | 銀 | 
| ディオニソスの祭 | F.シュミット | |||
| 6 | 函館大学付属有斗高等学校(50名) | 村田元久 | D | 金・代表 | 
| 交響詩「海」より/風と海との対話 | ドビュッシー | |||
| # | 団体名 | 指揮者 | 課 | 成績 | 
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | |||
| 1 | 北海道教育大学函館分校(55名)(現:北海道教育大学函館校) | 寺中哲二 | D | 金・代表 | 
| ザ・イヤー・オブ・ザ・ドラゴン | P.スパーク | |||
| ■全日本吹奏楽コンクール・銀賞(北海道厚生年金会館・10/21) | ||||
| # | 団体名 | 指揮者 | 成績 | 
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | ||
| 1 | 函館新星吹奏楽団(25名) | 木村誠 | 金・代表 | 
| ウエストポート序曲 | J.バーンズ | ||
| # | 団体名 | 指揮者 | 課 | 成績 | 
| 演奏曲 | 作曲者 / 編曲者 / 出版社 | |||
| 1 | 函館ウィンドアンサンブル(65名) | 岩渕昌章 | D | 金・代表 | 
| オセロ | A.リード | |||
「北海道吹奏楽コンクール函館地区大会」のCD・DVD販売に関しましては、札幌の「アールシー日音」にて取り扱っております。
過去のものを含め、入手希望の方は電話にてお問い合わせ頂くか、コンクール当日は、函館市民会館ロビーにブースを出店出店しておりますので、直接お問い合わせ願います、
TEL 011-671-2460 / FAX 011-671-2470
2025年11月22日(土) まであと18日
2025年11月22日(土)〜23日(日) まであと18日
2026年1月10日(土)〜11日(日) まであと67日
2026年2月14日(土)〜15日(日) まであと102日
2026年3月21日(土) まであと137日

第10回定期演奏会
お陰様で10回目を迎えました。様々な企画を準備しております。是非お越しください!
2025年12月13日(土) まであと39日