沿革

年代指定

キーワード

【並び替え】日付順 ▼

日付

項目 / 備考

昭和23

10

 

(1948

(黎明期)

吹奏楽協会第1回公演


以後27年まで毎年開催

昭和17

 

 

(1942

(黎明期)

東郷会の軍楽隊できる


近藤実(指揮)

昭和17

 

 

(1942

(黎明期)

職場の吹奏楽隆盛


参加:富岡鉄工場・函館ドック・丸井・棒二森屋・本間鉄工場・鉄道・税関・警察署

昭和16

 

 

(1941

(黎明期)

夏期講習会開催

昭和16

 

 

(1941

(黎明期)

銃後奉公吹奏楽演奏会を開催


会場:日魯講堂

昭和11

 

 

(1936

(黎明期)

棒二森屋吹奏楽団できる


塚原栄之助(指揮)

昭和11

 

 

(1936

(黎明期)

御親閲に連合青年団音楽隊出場


田村彰紋(指揮)

昭和9

11

 

(1934

(黎明期)

連合青年団音楽隊15人の編成できる


市の予算で吹奏楽器を購入
三保保暁(指揮)

昭和7

11

 

(1934

(黎明期)

連合青年団のラッパ鼓隊でき谷地頭の運動場で運動会に参加


大火で楽器焼失

昭和4

2

 

(1929

(黎明期)

函館商業学校にラッパ鼓隊できる

イベント情報

第45回北海道管楽器個人・アンサンブルコンテスト函館地区大会

2024年1月13日(土)〜14日(日) まであと36日

第60回北海道管楽器個人コンテスト・第55回北海道アンサンブルコンテスト【全道】

2024年2月17日(土)〜18日(日) まであと71日

第47回全日本アンサンブルコンテスト【全国】

2024年3月20日(水) まであと103日

第3回北海道吹奏楽選抜演奏会

2024年3月24日(日) まであと107日

第74回函館地区吹奏楽祭

2024年6月22日(土)〜23日(日) まであと197日

続きは >>

演奏会情報

上磯吹奏楽団

第71回全日本吹奏楽コンクール出場記念第31回定期演奏会

第71回全日本吹奏楽コンクール出場を記念し、第31回定期演奏会を開催します。皆様のご来場を心よりお待ちしております。(※231117 PR動画追加)

2023年12月9日(土) 【明日開催】

函館大学付属柏稜高等学校吹奏楽部

第8回定期演奏会

4年ぶりに宣伝させていただきます!皆様のご来場をお待ちしております!

2023年12月10日(日) 【明後日開催】

北海道函館商業高等学校吹奏楽部

第31回北辰吹奏楽団定期演奏会

コンクール出場曲の他、映画音楽や歌謡曲などポピュラーな曲も用意していますので、是非ご来場ください。又、函商常任指揮者によるトランペットフューチャーリング曲も用意してあります。

2023年12月16日(土) まであと8日

北海道教育大学函館校吹奏楽団

Winter Concert 2023

昨年に引き続き、今年もWinter Concertを開催できること、団員一同大変嬉しく思います。関わってくださった多くの方々に感謝を伝えられるよう、心を込めて演奏します!(※231123 PR動画追加)

2023年12月17日(日) まであと9日

知内町立知内中学校吹奏楽部

第38回定期演奏会

日頃の練習の成果を是非ご覧下さい♪

2023年12月17日(日) まであと9日

『函館丸井今井吹奏楽館内放送』団体募集のお知らせ

2023年12月20日(水)〜25日(月) まであと12日

続きは >>

沿革について

函館地区吹奏楽連盟の「沿革」について、連盟に残っている資料や記録を元に整理・公開しておりますが、一部記載に誤記の可能性が有ります。

掲載する画像を募集します!
各項目にふさわしい画像をお持ちの方、特に古い画像をお持ちの方は、是非連盟までご連絡願います。
※一つの項目に関して複数枚の送付が有った場合は、連盟の判断で選択させて頂きます。
※画像の著作権にご注意願います。ご自分で撮影された画像以外で、著作者名が分かる場合は、連盟から著作者へ掲載の許可申請を致します。

ご意見・不明点などありましたら、お気軽に連盟までご連絡願います。

お問い合わせ >>